環境が育む
環境と人に優しく。
子育て世代にこそ選んでほしい、
子どもの成長とマッチした畳の機能。
安全性、吸音性、リラックス効果と、子育てに最適な畳。
和室のないお住まいでも、洋室の雰囲気にマッチする、
置き畳という選択もあります。
畳は最良の子育ての場
畳が子育てに最適なポイント


注目するべきは、
和室のクッション性と安全性。
赤ちゃん~幼児期の子育てに最適なのが畳敷きの空間です。
和室に布団敷なら、ベッドのように落ちて怪我をする心配はありません。
お座りしたてや歩き始めの頃に、よく倒れたり転んだりしますが、畳には程よいクッション性があるため、その衝撃をやわらげてくれます。
横になって寝かしつけをしたり、お母さんも一緒にゴロゴロ遊んだりすれば子どもたちもご機嫌です!


遮音・吸音効果が
わんぱく盛りを陰で支える。
和室にいる時に感じる静けさは、じつは畳自体が作り出しています。
畳に使われるイグサはスポンジのような構造になっており、衝撃はもちろん音を吸音する効果もあります。
マンションなどの集合住宅の場合はお子様がやんちゃ盛りの時期になると、下の階へ足音が響いて苦情が来ないかととても気を使います。ジャンプしたり、走ったり、子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿にイライラしたくはないですよね。
それでも心配な人は、畳の下に防音マットを敷けば完璧になる。
空気の浄化やリラックス効果まで、
高機能な畳の魅力。
畳は吸放湿性があります。湿度が高いと水分を吸い、乾燥しているときは湿気を放出してくれる、天然の加湿器・乾燥器となります。そして、イグサには二酸化窒素やホルムアルデヒドといったそして、人体に悪い影響がある物質を吸着する働きがあります。
この二つの天然の効果がお部屋の空気を浄化してくれています。
また、畳の部屋にはその色や香りで“集中力の持続効果” があるといった研究結果もあり、勉強部屋にも適しています。


気軽に畳の効果を。置き畳は子育てに最適。
本格的な和室を今から用意するのは難しいという方には、置き畳をオススメします。モダンなインテリアに合わせることもできますし、フローリングの上に手軽に敷けて、必要な時に必要な枚数だけ敷いて使うこともでき、さまざまな可能性が広がります。
置き畳みご相談は、お気軽にお尋ねください。